
追い求めた理想形~アンティークへの深いオマージュ~
無事作業を終えた安堵感の中談笑するお客様と弊社職人たち。 【アンティークへの深いオマージュ】 私たちとお客様の出会いは既に8年以上前になります。『私はステンドグラスや大正浪漫を感じられる建具が大好き。一方で明治時代の漆の水屋箪笥たちも相当に好き。』当時、目を輝かせお聞かせいただいた建築...
詳細を見る無事作業を終えた安堵感の中談笑するお客様と弊社職人たち。 【アンティークへの深いオマージュ】 私たちとお客様の出会いは既に8年以上前になります。『私はステンドグラスや大正浪漫を感じられる建具が大好き。一方で明治時代の漆の水屋箪笥たちも相当に好き。』当時、目を輝かせお聞かせいただいた建築...
詳細を見る日本の時代箪笥というと多くの方が思い出される水屋箪笥。産地は色々とありますが、その中で特に高い人気を誇る水屋箪笥がいわゆる近江水屋箪笥です。湖北湖東地域にて製作された重厚な雰囲気を持つ見事な水屋箪笥です。周囲には神社仏閣も多く、必然的に指物技術が非常に高くまたそこに住まう人々の指物へ...
詳細を見る佐渡箪笥 江戸時代から北前船の寄港地として栄華を極めた佐渡小木港。商品物流が全行的に発展する中で富がもたらされそれが時代箪笥の形でも極めて豪華な箪笥の産地の一つとして後世に名を轟かせています。 豪華絢爛船箪笥船箪笥は北前船に積み込まれ、商いの際に携行するため小型化されています。それ以上...
詳細を見る時代箪笥は水屋箪笥も階段箪笥も衣裳箪笥もどれをとっても現代に生きる私たちには理解することが困難な位に素晴らしい仕事が施されています。しかし100年も経てば素晴らしい味わいがついておりますが、消耗している場所が発生します。特に摩耗が激しいのが敷居です。ここを放置していると次のようなストレスが発...
詳細を見る水屋箪笥や階段箪笥といった時代箪笥と同様に現代人には理解できない品質を持つのが蔵戸や板戸といった建具類です。蔵戸は欅や檜といった高級材を使用して重厚に製作された建具本体、そこに装飾性の高い金具が組合わせれた美しさがあります。格子戸は非常に繊細な格子が一本一本丁寧に作られ框組されて上品な雰囲気...
詳細を見る先日のコラムで書かせて頂いた内容でもありますが、水屋箪笥をはじめ引違い戸や抽斗がスムーズに動くことは非常に重要です。その過程でお客様より引手の追加のご依頼を受けることが多くあります。単純な作業に思えますが、既存の塗膜を傷めずにかつ正確に作業することはそれほど簡単ではありません。それでも建具の...
詳細を見る蔵戸その名の通り日本全国の旧家でお蔵の扉として利用されていた重厚な引き戸を言います。この蔵戸がこれだけ大きく重厚な作りでありながら全国的に水屋箪笥や衣裳箪笥と同様に個性豊かな発展しました。特に北前船にかかわる北陸・東北エリアには漆塗りが施されさらには重厚な鉄金具をあしらったそれは見事な蔵戸が...
詳細を見る仙台箪笥といえば、まずは大変豊富な鉄金具のデザインと杢目の素晴らしい欅や栗等の上質材を漆で鏡面仕上げにしていく木地路塗りが特徴に挙げられます。指物技術も大変高く、箪笥自体が良くなければその後の工程にまで影響がありますので指物・塗り・金具を同列とし全てを生産工程で大事にしていたようです。江戸時...
詳細を見る蔵戸ですと平均40キロ位の重量があります。重いものでは100キロ以上50キロ程度の蔵戸も数多くあります。お客様に良く頂くお問い合わせが重くて動かないのではというものです。私たちからの回答は【ご心配は不要です】というものになります。格子戸なども裏にガラスの入っている格子戸等色々とありますが、平...
詳細を見る前回のコラムでは蔵戸や板戸・格子戸といった重量のある建具を比較的軽く安全に安定的にご使用頂くための方法を投稿させて頂きました。これは板戸や蔵戸が本来の使用方法と言いますか、昔ながらの敷居鴨居に加えて、Vレールなどの多様なレールを動くことで更に動きを軽くスムーズにさせていくことを重視した作業方...
詳細を見る【大正浪漫】心惹かれる響きを放つ言葉。俣野様と私たちもこの言葉を介して出会いました。俣野様邸は弊社の得意とする時代建具を現代住宅に生かすという仕事をさせて頂いたお客様です。全ての仕事を終え頂きました労いのお言葉は一生忘れません。 私のような全く普通の人間が古福庵さんのお力とお知恵を...
詳細を見る